楽天のセールページまだGOLDページで作ってますか?便利なコンテンツページをセールに活用しましょう!

当ブログを読んでいただきありがとうございます。

楽天市場の運営代行サービス「ユナイテッドワークス」です。

さて、今回はRMSの機能、「コンテンツページ」についてスポットを当てていきたいと思います。

タイトルの通りですが、これをお読みの店舗運営者様、セールページって楽天ゴールドページで作ってます??

今でもHTMLやらCSSやらゴリゴリ書きながら作ってます!という人は必見かもしれません。コンテンツページを使えばその工数大幅に削減できるかもしれません。

また、楽天の流れとして、楽天GOLDを使うエリアというのを次々と閉鎖していっているので、将来的にGOLDは大幅縮小もしくは無くなる可能性もあるのではないかと個人的には思っております。

そういった理由もあり、楽天出店者様には是非コンテンツページについて知って、活用いただけると幸いです。

コンテンツページとは

RMSの新機能で、HTML不要でページを作ることが出来る機能です。

パーツが用意されていて、そちらを選んで画像や商品を選んでいくだけで、画像を並べたり、見出しを付けたりすることが可能です。

パーツの位置も矢印を押すだけで簡単に移動させたり出来るので、HTMLをまったく知らなくても直感的に操作が可能です。

また、売れ筋のランキングなど動的な表示にも対応しており、見栄え良くページを作成することが可能です。

例えば、以下のイメージのセール用ページを作ることも可能です。(別サービスページで使っている画像なので、メルマガというのは気にしないでください。)

コンテンツページのココが便利!頻度の多いセール会場の作成にピッタリ!

制作工数を大幅に削減できる

とにかくコーディングが不要なので、コーディング知識のあるスタッフも不要でHTML等の知識がない方でも制作がとても楽になります。

開催頻度の多い楽天のセール会場の作成にはピッタリですね。

しかも、レスポンシブ対応で作ることが出来るので、PC用、スマホ用と対応を考える必要もありません。

パーツの種類も随時増えてきており、様々なパターンや戦略を意識したページを作ることが可能です。

また、metaタグなどの入力も可能で、SEOを意識したページ作りにも対応していて本格的です。

自社サイト内の共通箇所に自動で表示させることができる

また、コンテンツページは自動で店舗内の共通箇所に自動で表示できる仕様となっています。

バナーを様々な箇所に設置する手間がかなり省けます。

例えば、PC用のサイドメニュー(現状はTOP)や商品ページ下部に表示されます。

アプリでは、トピックスという専用表示の箇所が設けられ、店舗に賑わい感が演出される仕様となっています。

表示させる時間指定も可能

更に更に、上記の共通箇所にページを表示させる時間指定も可能となっています!

そのため、セール期間を過ぎてもページが表示されっぱなしということを防ぐことが出来ます。

定期的に行われるマラソンなどのイベントには大変ありがたいです。

楽天市場内に導線が用意される

そして、今後はこのコンテンツページを楽天市場から導線を用意すると楽天は発表しています。

まだ、実際に確認したことはないので具体的にどういったページがどのように露出するのか未確認ですが、

楽天からの導線が出来るのでしたら大変ありがたい恩恵を受けることになります。

google検索等の外部流入が期待できる

先ほども記載しましたが、metaタグの入力なども用意されているので、google等の検索エンジンからの流入も期待が出来るようになります。

お客さんに役立つような専門的な知識の発信などもコンテンツページを活用して制作していくことで、新たな流入元の確保が期待できます。

今後も更に成長していく見通し

楽天市場として今後もこちらのコンテンツページは更なる活用を計画しています。

パーツの改良によるページ品質の改良や露出の拡大など、様々な面で成長が見込めます。

早めにコンテンツページの活用に切り替えを検討するのが良いと思います。

コンテンツページを作る際の注意点

上記のように大変便利な機能ではありますが、いくつか注意点があります。

まず、楽天の用意したテンプレートの中でページの表現を行う形となりますので、細かな調整は難しいです。

今まで、ゴールドで自由に表現していた部分は表現することが難しくなります。

例えば、画像のサイズなどにしてもテンプレートに合わせて作り直す必要があります。

一個一個選択しながら進めていく操作性が少し煩わしいと感じてしまうかもしれません。

そのあたりは、GOLDでゴリゴリにページ作っていた人からすると、逆にストレスかもしれませんね。

まずはセール会場の設営からコンテンツページでの作成にチャレンジ

コンテンツページの利点について記載しましたが、いかがでしたでしょうか?

長年楽天に携わってきましたが、このコンテンツページ機能は本当に革新的だと思います。今までの古臭い設計のRMSというイメージを払拭する機能だと思います。

コンテンツページをどんどん活用して更なる店舗の拡大にチャレンジしていただければと思います。

SEOを意識した読み物としてのコンテンツページ作りはなかなか難しいかもしれませんが、セール会場の作成は作りやすいと思いますので、まずはそちらにチャレンジしてコツを少しずつ掴んでいくのが良いのではないでしょうか。

そもそもセール対策って必要なの?という方は是非こちらの記事も参考にしてみてください。

便利なのは理解できたけどリソースがないよ!って方に

最後に手前味噌になりますが、、

便利になったことは分かったけど、セールの度にコンテンツページのバナーを作って張り替えたり、クーポンのリンクを張り替えるといったリソースが社内にない。。

そんな悩みをお持ちの店舗様向けに、楽天イベントのあれこれを代行するサービスを行っています。

具体的には、店舗様から頂いた施策内容を基に、

ポイントorクーポンの設定作業、セールバナーの制作・設置、メルマガ配信(LINE配信)、コンテンツページでのセール会場の設置までを弊社で代行させて頂きます。

メルマガやセールページの内容に関しては、ページ中段で紹介した画像イメージを参考にして頂ければと思います。

店舗運営の労力を減らして、販売戦略などのコア業務に集中できるお手伝いが出来ればと思います。気になる方はお気軽にお問い合わせください。

また、企画内容の提案等も含めた店舗の運営代行をご希望の方向けのサービスもございます。弊社ディレクターが店舗分析から、戦略立案、広告運用から戦略立案までを一貫してサポートさせて頂いております。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

無料の楽天ランキングお知らせメールを是非店舗運営にご活用くだささい

最後に楽天店舗を運営されている事業者様のお役に立つツールをご案内させて頂きます!

楽天ランキングに自社商品がランクインしたかチェックされていますか?せっかく1位に入っていたのに見落としていた!なんてことはありませんか?

そんなお悩みに役立つ、自社商品でランクインした商品をメールでお届けするサービスをご案内させて頂いております。

完全無料のサービスとなっておりますので、お気軽にお試しください!

関連記事

  1. スマホでショッピング

    楽天RMSでスマホの商品ページに画像imgを10個以上載せる方法

  2. 楽天市場の運営代行業者の選び方や注意点 費用相場やサービス内容の比較

  3. 楽天スーパーセールの時に割引サーチ申請した店舗内商品一覧を見れるURL…

  4. 2019年6月の楽天のスーパーセールの日程

  5. 商品出品作業

    楽天市場でのトレンドキーワードの調べ方

  6. rakuten

    楽天、楽天海外やめるってよ!予想外の展開に腰ぬかしました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. ソーシャルネットワークサービス
  2. 悩み
楽天運営代行サービス

制作実績一覧

ピックアップ