こんにちは、ネットショップの運営代行事務所、ユナイテッドワークスです。
さて、今日はネットショップの自社サイト構築にあたって便利なASPカラーミーショップについて少し書いていきます。
なにを隠そう、当事務所も今年からカラーミーショップさんの正規代理店をさせて頂いたりしています。機能の高さと予算のバランスが良いので、クライアントにオススメしやすいASPとして、契約させてもらいました。
カラーミーショップと聞くとどんなイメージでしょうか?
私の昔のイメージは安かろう、悪かろう。でした。デザインなんかもしょぼいイメージで機能もあまり良くないのかなぁというイメージでした。
なので、趣味程度にやるにはちょうどいいASP(カート機能)だろうと考えていました。
しかし、実際いくつか案件で制作する機会が増えてきて、低価格にもかかわらずとっても使いやすいサイトだと気づかされました。
サイトデザインのカスタマイズ制
デザイン性ですが、とにかくカスタマイズ性が高く、こういったサイトTOPページも作ることができます。
・牡蠣屋のオンラインショップさま
http://miyajima-kakiya.shop-pro.jp/
・道具屋筋の看板屋ドーモラボさま
https://domolabo.com/
カテゴリページへの情報追加
また、カテゴリページも商品をただ並べるだけでなく、情報を盛り込むことができます。(この部分が対応していないASPもあります)
カテゴリページはブランドごとなどでカテゴライズして作るので、ブランドイメージの写真やカテゴリーの説明を入れて興味を引く重要な部分だと考えています。この機能は大きいと思います。
商品ページへの購入オプションの追加
また商品ページもカスタマイズ性が高く、名入れ機能などもつけることができます(レギュラープラン以上)。
また、項目選択肢(バリエーション)を設定できるのですが、項目選択肢ごとに販売価格を設定することが可能です。これはうれしいですね!(楽天なんかではできませんね。)
フリーページを作成できる
フリーページも作成できます。ギフトなどのサービスに関する説明ページなどとしても活用できます。
はじめての自社サイトにはカラーミーショップは安くて使い勝手が良い
もちろんカスタマイズするには知識が必要ですが、知識さえあれば、低予算で本格サイトを構築できます。
また、有料テンプレートというものも用意されているので、こちらを活用すればある程度サイト制作についての理解があれば、素敵なショップを構築することもできるのではないかと思います。
是非、楽天などのECモールだけしかネットショップを持っていないお店は、カラーミーショップでの制作も検討されてはいかがでしょうか?
公式サイト:カラーミーショップ
この記事へのコメントはありません。